ビル風解析(ビル風シミュレーション)のことなら実績多数、低価格でお急ぎにも対応可能の睦アシスト株式会社(旧:睦エンジニア株式会社)

ビル風とは?

  • HOME »
  • ビル風とは?

ビル風ってご存知ですか?

ビル風とは新たに建てられた建築物が巻き起こす風のことです。
この風が建物の周囲に何らかの影響をもたらす可能性があります。

大きなビルやマンションが建つと、今まで何の障害物もなくスムーズに通り抜けていた上空の風が行く手を阻まれ、あちこちに回り込もうとします。
もちろん通れないからっといって風が引き返すようなことはありませんから、その回り込んだ風は通れる場所に集中し、そこにとても強い風が吹くことになります。
これがビル風です。

このビル風の影響をビルが建つ前に予測する作業がビル風解析(シミュレーション)です。
ビル風解析にはいくつかの方法があります。
まず、風洞実験。大型の風洞の中に建築予定の建物と周辺の建物の模型を作り、その建物や周囲にセンサーを設置し、大きな風車で実際に風を流し、センサーでその風を読み取る方式です。このやり方は時間もコストもかかります。
もう一つはコンピュータソフトウェアによる解析。
解析用のソフトウェアを使い解析する方法です。
建物エータの入力や風のデータの入力などは必要ですが、納期も早くそのため解析コストをかなり抑えることが出来ます。
建物の形状や暴風対策の検討まで比較的安価で対応可能なのが特徴です。

当社はこのソフトウェアでの解析を行っております。

設計段階である程度風の影響を把握しておきたいとお考えの方はお気軽にご利用ください。
作業マシンの関係上、ひと月に対応できる件数には限りがあります。お急ぎの場合はお早めにご相談ください。
またCGパースやムービー製作と一緒にご発注いただくと割安な金額でご提供できます。
あわせてご検討ください。

お気軽にお問い合わせ下さい。 TEL 092-710-1019 午前9:00~午後6:00

PAGETOP
Copyright © Mutsumi Assist Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.